ゲーミングPCのシステムの基盤となるOSソフト。
32bitとか64bitとか、HomeとかProとかあって初心者がどれにしたらいいのか微妙に悩みがちな部分です。
今回はゲーミングPC購入時に悩みがちなOSの種類について、32bitと64bitの違いやHomeとProの違い、個人的なおすすめOSなどについてまとめていきたいと思います。

OSってたまに微妙に変わってることもあるけどその違いがよくわかんないんだよね

そうそう。ほとんどは同じなんだけどたまに変なの混じってる時があるかもしれないし、どれを選んだらいいのかをしっかり把握しておくといいよ
OSってそもそも何?
まず、OSとはオペレーティングシステム(Operating System)の略で、簡単に言うとパソコンの基本システムのようなものです。
例えば、
・マウスを操作するとカーソルが動く
・ファイルをドラッグ&ドロップすることでファイルが移動できる
・キーボードの「A」を押したら画面に「A」と入力される
など、僕たちが普段行っている当たり前のPC操作はこのOSのおかげで成り立っています。
OSが入っていることによって、いちいち面倒なプログラムを打ち込む必要なく、直観的な操作で快適なPCの使用が行えるようになっているわけです。
ちなみにスマホのiOSやAndroidもOSの一種ですね。
パソコンのOSにもWindowsやMacOS、Unix、Linuxなどの種類が一応あるにはありますが、ゲームをやりたい人はWindows一択になります。
なぜなら基本的にPCゲームはWindows環境に最適化されるように制作されており、他のOSだと動かないor不具合が生じやすいなどのデメリットがあるからです。
なので、最低限OSはWindowsを選ぶこととなります。(っていうかマウスコンピューターやドスパラなどのサイトでゲーミングPCを購入するとほぼ間違いなくWindowsになっているので選ぶまでもないかもしれませんね)
さらに、地味にWindowsにも種類があるので、その違いや選び方をこれから解説していこうと思います。
Windows7と10はどっちがいい?
まず、Windows7と10どっちがいいのかについてですが、基本的にWindows10で問題ありません。
Windowはこれまで98・Me・2000・XP・Vista・7・10・・・など、数多くのWindowsOSのアップデート版をリリースしてきましたが、Windows10が現在の最新版なので、Win10を選んでおけば間違いないでしょう。
新しいWindowsOSが出た当初はバグなども多かったりと、様子を見たほうが良いときもあるにはあるのですが、Win10に関してはリリースされてから大分経っていますし、特に大きな問題となるバグも残っていないのでなんら問題はありません。
また、新しいOSということは当然まだまだMicrosoftのアップデートも続くということなのでセキュリティなどの面からみても安心できるでしょう。
なので、Windows7ではなく、Windows10を選んでおけばOKです。
Windows10の32bitと64bitの違いは?
続いて、32bitと64bitの違いについてです。
Windows10にも32bitと64bitという数値が異なるものが存在しています。
これらの話を専門的に説明すると無駄にややこしくなってくるので省きますが、めちゃくちゃ簡単に言うと32bitよりも64bitの方が処理速度が早くなります。
さらに言うと、32bit環境ではメモリが4GBしか使えないという制約があります。(32bitが扱える数値の上限に達してしまうため)
そして最近のPCゲームはメモリ8GB以上を必要スペックとしていることが多いため、PCゲームをやりたい人は8GB以上のメモリが使える64bit一択ということになります。
そのため、ゲーミングPC販売サイトにある主力の商品はほぼ64bitになっているはずです。
最近だとむしろ普通のPCも64bitばかりになってきているので問題はないと思いますが、中古PCなどの場合は32bitもあったりしますので、もしも中古で検討している人は注意した方がいいかもしれません。(そもそも中古PC購入はおすすめできませんが)
Windows10のHomeとProの違いは?
続いて、Windows10のHomeとProの違いについてです。
Windows10にはHome版とPro版が存在しており、微妙に機能が異なります。
Pro版はHome版に機能を+αしたものだと考えておけば問題ないです。
Pro版にはWindowsのアップデートを任意のタイミングに変更する機能やUSBメモリやDVD-ROMなどを保護できる機能、仮想環境を構築できる機能などが追加されており、セキュリティやビジネスシーンでの使用を意識した作りになっています。
つまり、Pro版はビジネスシーンでパソコンを使う人向けのOSになっているわけです。
ハッキリ言って普通に個人でパソコンを使う分にはPro版は全く必要ないので、普通の人はHome版を選んでおけばOKです。
結論:ゲーミングPCのOSのおすすめはWindows10 Home 64bit
ここまでの話をまとめて結論を言いますと、
ゲーミングPCのOSのおすすめはWindows10 Home 64bitになります。
現状、これ以外のものを選択するメリットもないのでゲーミングPCを購入しようと考えている人はOSがWindows10 Home 64bitのものを選ぶと良いでしょう。

つまり、“Windows10 Home 64bitを選ぶ”ってことだけ覚えとけばいい感じ?

そうだね。正直機能的な違いとかほぼないし、現状ではそれ選んどけば間違いないって感じ。少し前はOSで悩むことも多かったけど今は安定してるからそんなに悩むこともないかも

ちょうど安定期って感じなのかあ

そうそう。また新しいWindowsのOSとかが出てきたら「このタイミングで買っていいものか・・・」なんて頭を悩ませたりすることもあるんだけどね。今はWindows10 Home 64bitであれば何も問題はないだろうね
今回の記事のまとめ
今回はゲーミングPC選びの際に微妙に引っかかりがちなOSの微妙な違いについてまとめさせていただきました。
ゲーミングPCを今から購入しようと考えている人は「Windows10 Home 64bit」を選んでおけば間違いないですね。
販売されているゲーミングPCのほとんどがこのOSになっているとは思いますが、間違えないように念のためチェックしておくと良いでしょう。
ナイスとしか言いようがない